14歳の私へ-森絵都『カラフル』

特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE
http://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/pdmagazine

 

 (一応)読書ブログとして、この企画に乗っからないわけにはいかない。

 青春の一冊として、中学校の教具室に引きこもっていた14歳の時に読んで、世界の景色が変わった森絵都さんの『カラフル』を挙げたい。

f:id:onomachi009:20160411214210p:plain

 当時私は、5人くらいのグループにいじめられていた。今思えば、私を攻撃していたのはそのグループだけだったと思うけれど、人間不信を募らせた結果、私はクラス中に嫌われてると思い込むようになった。人の視線が気になって、教室に行けなくなった。

 

 中学校には、私のように何らかの事情で教室に行けなくなった子が行く避難所のような教室があったが、そこは親の許可を得ないと入れなかった。うちの親は許可してくれなかった。

 朝、私が学校に行きたくないとわめいても、むりやり家から出された。私は私で、そのまま逃亡する勇気はなく、毎日アスファルトをギリギリと踏みしめるように学校に行った。学校に行っても、教室には入れない。トイレや体育館の倉庫に引きこもり、先生に発見され、教室に引きずり込まれそうになるのに必死に抵抗する。14歳のわりにガタイはよく、先生ふたりに引っ張られても動かなかったのだから、自分でも大したものだと思う。

 私を教室に入らせるのを先生方はようやく諦め、保健室登校をすすめられた。それは嫌だった。保健室は体調が悪い人や怪我人のものであって、私は入れないと思った。そして提案されたのが、教具室登校だった。

 

 教具室は、数学教師が使う巨大な三角定規やコンパス、大量の配布物が保管されている教室だ。適度にちらかっていて、居心地がよかった。昼休みや放課後など、人が入ってくる時間帯はなるべくいないようにしていたが、それ以外はプリント学習や読書に精を出していた。

 

 色々な本を読んだが、その中でも森絵都さんの『カラフル』を読んだ時は、静かに感動したとともに、地獄みたいな家と学校の往復の毎日が、何でもないように思えた。

 

 死んでしまった主人公が死後の世界を彷徨っていると、抽選にあたり中学生男子として再び生を与えられることとなる。その中学生男子は家でも学校でも問題を抱えているパッとしない子で、心の底から共感した。入っている部活(美術部)まで同じだった。問題だらけの人生を生きていくなかで、少年は人生の美しさや生きるということを知っていく。

 

 あの頃死ななかったのは多分、この本を読んだおかげだ。最後で少年は、生き返らせてくれた天使に言う。「でも、大丈夫かな。他人の人生だと思っていたから好き勝手していたけど、これからはそういうわけにいかない」。天使は「これがあと60年くらい延長になったと思えばいい」。

 そうか、すべて終わりがあるんだ。

 そのことに気付いてから、死にたいという気持ちがスッと消えて行った。どうせあと60年も経てば、みんなみんなきっと忘れてるか死んでるさ。

 

 14歳の私に会えるなら、こう言いたい。

 「今はクソみたいな人生だろうけど、いつかあいつらは生きてようが死んでようがどうでもいい存在になるし、息が止まるほど綺麗な景色も見れるし、楽しい思い出がいっぱいできる。死なないでくれてありがとう。今日もどうか、だましだまし生きてみて」と。

 

 私もだましだまし、生きて行きます。