女子高女子大出身者が「女に嫌われる女」を考えてみた

f:id:onomachi009:20181116223832j:image

私は、女子高に進学したのちあまりの居心地の良さに女子大への進学を決め、15歳〜22歳という七年間を女子しかいない環境で過ごしました。さらに新卒で入ったのが従業員が9割女性という図書館。

この来歴を話すとよく言われるのが

「え〜! 女ばっかりって怖そう」

「ネチネチしてそう」

もしそんなんだったらこっちだって意地でも共立、もしくは男性の多そうな仕事に就いてるわけで。他にも選択肢があったのに、この環境を自ら選んでるのだ。

 

私は女子ばかりの人間関係で困ったことが一度もない。(逆に男子ウケは極めて悪い。)面接でも、面接官が女性だとなぜか8割くらい受かる。まあ女子高女子大育ちだしな、慣れちゃってるんだよな、と思っていたけど、職業訓練でその思い込みをぶっ壊す人と出会った。

「女子大育ちなのに女子から嫌われやすい女性」(男性からは構われやすい)だ。

なんでや????? どうやら、単なる慣れの問題ではないらしい。

その人は、とても人懐っこくとにかくガンガン話しかけていくタイプだ。積極的にグループを作り、自分がその中心になって引っ張って行く。お昼どこ行くー? とか、放課後残るー? とかそういうことの決定権を持つ典型的なリーダー格である。

私はその逆で、自分から話しかけることがなかなかできないし、グループを作るどころか所属しようともしない。誘われたら、気が向けば行くし気分じゃなければいかない。話しかけられたら普通に会話はできるが、どちらかというと受け身である。

 

彼女と私の性格的な違いを挙げていくと、女性から嫌われやすい女とは

「人間関係に多大な影響を及ぼす可能性のある女」

なのではないかと思える。人をまとめる力、グループを作りあげる力があるということは、その人がやってくるまでの人間関係を変えてしまう可能性が極めて高いということでもある。その変化を恐れる気持ちから、攻撃が向かうのではないか。

逆に私のように、グループとか興味がなくて、職場では特に誰の味方でもないし敵でもない、でも人嫌いなわけでもない、存在感の薄いタイプは脅威にならない。悪く言えば下の存在なので、かえって可愛がられるのではないだろうか。

 

というわけで、変に積極的になろうとせずに私はこのまま、特に人間関係の力学には興味を持たないまま、女性の多い環境を選び続けようと思いました。

デオン、やっと貴方に恩返しができた

今日からfgoの星4配布期間に入りましたね!

f:id:onomachi009:20181109231035j:image

【FGO】配布星4サーヴァントのおすすめ|1500万DL記念交換 - FGO攻略Wiki|Fate/Grand Order

このブログでfgoの話ってしたことあるっけ…? 初めてだったら知らない人には申し訳ないです。ざっくり言うと古今東西のステキな英雄たち(サーヴァント)と魔術と武力で世界を救うゲームです。よかったらやってみてね!

スマホでフェイト!|Fate/Grand Order 公式サイト

 

さて、元々Fateシリーズを全く知らなかったのですが一番の親友に誘われまんまと沼り、人生初の課金まで経験させてもらったこのゲーム。

今は戦力も(課金のお陰で)拡充し、育成待ちの星4星5がゴロゴロいる、という有難いんだか火の車すぎて泣けてくるんだか分からない状態になりましたが、初期はもーほんとにヤバかったです。

圧倒的戦力不足に育成もままならず、慈悲でフレンドになってくださった諸先輩方の激強サーヴァントをアテにしながら戦場に出る日々。そんなダメマスターを支え続けてくれたのが後輩マシュ、そしてシュヴァリエ・デオンでした。

f:id:onomachi009:20181109232347p:image

彼? 彼女?(性別はデオンなのです)は初10連の星4枠でやってきた私の騎士。

攻撃力高めなイメージなセイバークラスでは珍しく耐久型で体力が多め。敵からの攻撃を避けたり耐えたりしながら倒すタイプの人。宝具が変わり種で、真価を発揮するスキルがつくのが遅いこともあり、攻略サイトではあまり高評価でないことがありますが、私にとっては唯一無二の存在です。使えるとか使えないとかそういうレベルじゃなく愛してるんです。いや使えると思ってるけど

歴史上の人物でフランス革命を生き延びた人でもあります。女として潜入したり男(騎士)として戦ったりしたんだって! かっこいい〜〜!!

デオンはフランス王家に絶対的忠誠を誓う麗しく誇り高い騎士様なのですが、その忠誠を召喚されたばかりのマスターにも向けてくれるとてもいい人です。ありがとう……君からの無条件の信頼があったから私は……。この戦い生き抜けるのか? と不安になった夜、マイルームでデオンをつつきその美しい声を子守唄にしたものです。

 

さて、戦力に余裕ができた今、私の愛するデオンに何かできることはないだろうか、と思うようになりました。初期はセイバーが来なさすぎてほぼひとりで槍の相手を、中期からは耐久性に優れているのでボス戦や高難易度を、とこき使ってきたので、ここらで何かご褒美を出すべきなんじゃないか、と。

ということで、今年の星4配布は、生前のデオンと繋がりがあり、フランス王家を象徴するお方でもある王妃様、マリー・アントワネット様をお呼びすることができました!(様2回付けちゃった) 去年はキャスタークラスがいなさすぎたから戦力拡充を重視したんだよね〜

f:id:onomachi009:20181109233519p:image

f:id:onomachi009:20181109233458p:image

可愛い〜〜声がめちゃんこ可愛い〜〜

 

ねえねえねえ、嬉しい? デオン喜んでくれた? とマイルームでつついてみると、

f:id:onomachi009:20181109233823p:image

あれ、意外とクール…。

調べてみたら、デオンはマリー様所持時の特別ボイス等はないようです。マリー様個人というより、フランス国家そのものに仕えていたという感じなのかしら。でもでもでも! イベントではいつも一緒だしきっと嬉しく思ってくれてるはず! ティーパーティーも開こうねっ!💓

 

ちなみにマリー様の死因も。

f:id:onomachi009:20181109234148p:image

開口一番、「マリー!! マリア!!!」

と巷で噂のバーサークボイス。ほんとサンソン先生そういうとこある〜〜〜〜。

バレットジャーナル一週間

バレットジャーナル、というものをご存知でしょうか。

f:id:onomachi009:20181108222414j:image

手帳術のひとつで、

・一冊の本に

・ジャンルとか関係なくなんでも

・箇条書きでとにかく書き出す

という非常にシンプルなルールの手帳のこと。

 

バレットジャーナルは必要最低限、

 

①インデックス(目次)

②フューチャーログ(半年分の予定を書く)

③マンスリーログ(月間予定を管理)

④デイリーログ(一日の予定・タスクを管理)

 

の4つの構成単位(モジュール)から成り立っています。

 

日々の生活でのタスク管理や日記はもちろんのこと、未来の予定を自分で決めてしまうことで、ずっとやりたかったけど心の奥底にしまっていたものが可視化される、という効果もあるようです。目に見えないものを見えるようにするのって大事。👀

 

さて、飽きっぽくて始めたものを一日でやめることもしょっちゅう、坊主もびっくりの私ですが、このバレットジャーナルを始めて、なんと一週間が経とうとしています。

f:id:onomachi009:20181108223351j:image

私のバレットジャーナル。

左上から、日付・天気・気分・タイムログ・タスク(午前と午後で分ける)、嬉しかったことやよかったこと3つ、今日の反省とそれに対する励ましのコメント、という構成になっています。

これは、私の先輩であるhttps://instagram.com/natsumi_bujoo?utm_source=ig_profile_share&igshid=n5prjqht65oy

様のバレットジャーナルを真似させてもらったものです。四角を描いて中を埋める、というシンプルなのに(デコセンスがなくても)それなりに可愛く、ワードパズル的要素もあって楽しい描き方です💓

 

よかったことと反省だけ、自分でカスタマイズしています。

かなり鬱から回復してきたものの、やはり長年染み付いた「ふとした時に自己嫌悪するクセ」というのはなかなか抜けません。自己嫌悪を書き出して、その後友達に接するように励ますことで「……大したことじゃないな」という気分になれます。

また、よかったことを書く、と決めてしまうことで、日記に書くためによいこと探しをするようになるので、自然と起こった出来事を前向きに捉えようとするようになります。

 

バレットジャーナルでタスク管理に加えて自分なりの認知療法を始めて一週間。

明日の分のタスクを晩に書いてしまうことで「やりたかったのに忘れてた、あー!」ということが格段に減り、

毎日少しずつですがいいことが目につくようになり、なぜか体調もよくなり(前までは疲れすぎて体がピクリともしない、ということがよくあったのですが最近はないです)、

かなり、いい感じです。

 

まだタスク管理+メンタルケアだけで、フューチャーログ、マンスリーログは書いていないのですが、未来にやりたいことも書き込みたくなってきました。次のノートから挑戦してみようと思います📓

私の知ってるシカゴのハロウィン

今週のお題「ハロウィン」

 

久しぶりにお題記事。(ハロウィン過ぎちゃったけど……。)

昨日、晩ご飯の時に渋谷ハロウィン大動乱のニュースを見てびっくりした祖母が聞いてきた。「ハロウィンってこんな暴れるもんなんか? あんたらが行っとったアメリカもそうか?」

f:id:onomachi009:20181101163456j:image

ーーーんなわけなかろう。酷い風評被害である。

郊外で生まれ育った祖母には、あの人数の多さといい素行の悪さといいとんでもねえ狂った祭りに見えたのだろう(この辺の喧嘩祭もけが人出すけど。)

 

 

そこで、我が心の故郷シカゴのハロウィンの思い出を今日は書いてみようと思う。

f:id:onomachi009:20181101164538j:image

ひとつだけ注意。これから書くことは

・シカゴ郊外に住んでいた

・1997〜2002年に幼稚園児または小学低学年だった

日本人学校に通っていた

者の体験なので、もしかしたら少し特殊かもしれないです。今は違うかもだ。

 

ハロウィンの朝。

私は母が用意してくれた衣装(魔女っ子)と交換するためのお菓子をリュックに詰め、スクールバスに乗る。中にはもう仮装している子もいる。

午前中は普通に授業。とは言っても、みんな午後からのハロウィンパーティーが楽しみで気もそぞろ。いつもは厳しい先生も、今日は大目に見てくれているようだ。

授業が終わると、トイレに長蛇の列ができる。思い思いの衣装に着替えて、友達や先生たちとハロウィンパーティーを楽しむのだ。

昼休みの時間は、私たちは教室から閉め出される。先生たちが、教室を迷路やお化け屋敷、ゲームができるような部屋に改造しているのである。ハロウィンパーティーが始まると、生徒たちは教室を周り、いつもとは違う教室で遊びまくる。

学校でのハロウィンパーティーは17時で終わり。でもまだハロウィンは終わっていない。晩ご飯を食べてから、近所の友達と集合する。この辺は安全なので、夜に子どもだけで出歩いても危険な目に遭ったことはない。集合住宅地の家を一軒一軒回り、「trick or treat!」近所の人たちはにこにこしながらお菓子をくれる。

「そろそろ全部回ったかな」

「じゃあ解散しよっか」

「ん、また明日」

今度こそハロウィンはおしまい🎃

家に帰り眠る。目が覚めるとーーー毎年雪が積もっている。

 

こんな感じです。寒冷地のシカゴですが、なぜか11月に入った途端大雪が降るんですよね。ハロウィンまではまるで天気の神様が待ってくれているみたいで子ども心にすごく不思議でした。今はどうなんだろう? 

うつ病だけど冬が好き

寒くなってきましたね。

f:id:onomachi009:20181031201734j:image

今日は父から強奪、もとい譲ってもらった灰色のアウターと熊(よく虎に間違えられる)の顔がでっかくプリントされたパーカーを着て出かけました。パーカーがね、裏起毛であったかいんだよね。

170センチややぽっちゃり系の父と161センチかなりデブの私は服を割と共有できてしまう。そういうの妹とかとやりたかったな……。うちの妹は172センチ痩せ型(腕が長い)のでどうやったってムリですが。

 

寒くなると調子が悪い、という話を、メンタル病みがち仲間からよく聞きます。冬季うつ(季節性鬱)という言葉もあるくらいで、人は寒くて日光が弱いところでは心身の調子を崩してしまうのですね。太陽の光を浴びることで幸せ物質セロトニンが作られ、かつ気分だけでなく自律神経や睡眠にも良い効果があるらしいのですが、冬場はそれが減っちゃうので調子が悪くなると。

https://www.rcpsych.ac.uk/expertadvice/translations/japanese/sad.aspx?theme=mobile

福祉制度が整ってるはずの北欧諸国では実は精神疾患が多いらしいのですがそれも納得。自然がもたらす気分の変化には勝てねえわ……

 

気温の変化もあって周りの人がどんどん体調を崩していく中、私は、実は冬に向かうこの季節が結構好きだったりする。特に、朝、家を出て職場や学校に向かう時と、帰ってきてあったかい部屋でぬくぬくしている時が好きです。

朝は、鼻から空気を吸い込むと、冷たすぎてピリピリするほどではないけれど目を覚ましてくれるひんやりしたものを感じて、気分がシャキッとする。頰のあたりが少しずつ冷えて行くのも心地よい(なぜか手足は冷えない)。

疲れて帰ってきて、部屋を暖めたり布団の中に入ったりしてゆっくりすると、冷えとともに疲れも、ぼや〜っと優しく溶けていくような気がして、とても安心できる。

そんなわけで、最近は比較的調子がいいです。

 

どうして寒いのが好きなんだろう、と考えてみると、冬生まれで寒さに強い、また幼少期に過ごした寒冷地シカゴが楽しかった、などの理由があるんだろうなと思います。嫌な記憶がない。それに、セロトニンの量を減らす冬の太陽にも、弱々しさではなく優しいものを感じて、とても好き。