気がつけば年が明けていた

もう一月も半ばを過ぎてしまいましたね。はや……時間の流れ早い……。

 

今さらですが、あけましておめでとうございます。今年も気が向けば好きなことを書き散らしていく所存であります。よろしくお願い申し上げます。

 

今年の予定は

・転職

・今の職場をネタにした小説書く

・旅行に行く

となっております。もっと増えるかも?

 

目標としましては、

・資格ゲッターになって自己肯定感あげる

・プログラミングとWEBデザインの勉強をする

・とうとうTOEIC再受験(つらみ)

・友達増やす

・もっと出かける

の五つになります。

 

ま、多分今年も本読んで「休みくれ〜〜!!!!」って叫んでモダモダするんだと思いますが。読書記事も増やしたいな。

 

 

号泣お仕事戦記『督促OL 修行日記』【感想】

絶対ムリな仕事その②(生活に密接に関わり失敗した時の重症度が高い)仕事に就いている人のエッセイを読んだ。

(絶対ムリな仕事については、前回記事をご覧ください。→

 http://onomachi009.hatenablog.com/entry/2017/09/25/151731)

 

 

榎本まみ『督促OL 修行日記』。

気弱な著者が、信販会社のコールセンター(クレジットカードの支払いが遅れてる人に「入金お願いします」と電話する部署)に配属され、ストレスで全身ボロボロになりながら、病んで仕事を続けられなくなった同僚や部下を見送りながら、ストレスとの戦い方を身につけていく。

f:id:onomachi009:20171002141008j:image

支払いが遅れてる電話と言ったって、自分が使った分の金も払えない(払わない)人が大人しく「アッごめんなさ〜い忘れてた! いれますぅ」なんてなるわけない。電話をするたびに「払うってんだろうがこの馬鹿!!」と怒鳴られ、それでもどうにか債権を回収するために宥めながらがんばるなんて……あの、これ確実に殺しにかかってませんかね。

 

私は去年、事務所でも怒号が飛び交い(上司から一方的に怒鳴られてるわけではなく、上から怒鳴られ下からも怒鳴りながら反撃という感じだった。戦争かよめっちゃうるせえ)、利用者からも理不尽に怒られまくるという環境にいて、ストレスで突発性の難聴になった。

だから、ちょっとだけ分かるところもあるのだけど……でも、世界一自分を不幸だと思った去年の自分が恥ずかしいと思うほどの過酷な環境だ。(ちなみに難聴は完治した。)

 

いつも怒鳴り声が聞こえる、年に一、二回ほど起こる刑事事件や職員を狙うストーカーとも戦う、この環境の中で私は、利用者を「敵」だと見なすようになってしまった。やってくる人間が全員憎かった。今では歪んでるなあと分かるのだが、当時は何かあった時のために、といつもカッターを二本持ち歩いていた。

 

一方、著者の榎本さんは、「なぜ怒鳴られると固まってしまうのか」「クレームに繋がりにくい方法が何かないのか」と、理不尽な中でも学ぶことを忘れない。榎本さんが見つけたクレーマーとの戦い方は、全ての感情労働に就く人全てに知ってほしい。

 

それとともに、思考停止せず、クレーマーを殺そうとするわけでもなく、「何とかして攻撃を躱す」方法を考え続けた榎本さんを尊敬する。

私自身は、悪質なクレーマーには罰が与えられるべきだと思うし、感情労働にはメンタルケア手当かなんかを付けてほしいけど、それはそれとして、「過酷な環境でも諦めず学び続ける」という姿勢は本当に見習いたい。

最強に痛快お仕事小説『Bの戦場』【感想】

世の中、星の数ほどの仕事はあれど、「ぜっっったいにできない」仕事が3種類ある。

①他人の命を預かる仕事…医療関係全般、警察官や消防士、学校や保育園、幼稚園の先生など。自分の判断ミスが他人の命を奪いかねない仕事

②他人の人生と強く関わる仕事…お金や住宅がこれに当たる。生きていくために必ず関わらなくてはならず、失敗した時の重症度が高い仕事

③華やかな仕事…なんかこう、キラキラした感じの仕事(突然曖昧になる)。イメージとしては、テレビ業界、ホテル業界、ファッション業界とか? 職種によってはできるかもしれない

 

自分にできないことができる人を賛美せずにいられないので、この三つのどれかに就いている人と知り合いになってしまうと「ひぇえええすごいっすね?! 神?!!」と語彙力がアレなことになってしまう。不審者で申し訳ない。私には「医者や弁護士と結婚して玉の輿〜👰」とかいう芸当はできそうにない。

 

さて、この中で③に当てはまる(②の要素もあるかな?)、ブライダルプランナーの小説を読んだ。その名も『Bの戦場』。うん? 君も戦っているのかい? 何だか突然親近感が湧いてきた(当方図書館勤務なのだが、日々不審者と戦っていますマジで)

f:id:onomachi009:20170925143103j:image

主人公・香澄は下積み1年プランナー歴6年のブライダルプランナー。丁寧・誠実・親切な仕事ぶりでお客様や社内からの信頼も厚く、新人指導も熱心にする、仕事のできる女である。

これだけなら、私みたいな仕事のできない人間は臆してしまうのだが、香澄にはもうひとつの側面がある。

それはーーー「絶世のブス」だということ。

物心ついた時からブスで、清潔感のある身だしなみ、メイクもちゃんとしてる、太っているわけでもない、努力しているのにブスなのだ。(但し整形はしていない)

「ブス」って、ものすごくハンデだ。競走に例えるならば、美人はスタート地点がちょっと前の方、普通の人は普通のスタート、ブスは後方どころか体が半分くらい地面に埋まってるような感じである。

それに加えて、世の中女性への見た目の評価が多すぎる。よう世間、お前らは何回私たちを批評すれば気が済むんだね? 

無傷のブスなんていない。

にこにこ笑っていても、本当はこれ以上傷つけられないように、笑顔を鎧って、痛みに耐えている。

 

小さい頃見た、結婚式でお姫様みたいに笑ってた従姉妹のお姉ちゃん。でも自分はブスで、きっとお姫様になれないから、最高の結婚式になる魔法をかける人になろうと思い、選んだブライダルプランナーという仕事。

わたしはブスだ。

でも今は、こう思える時がある。

わたしのブスが、誰かを勇気づけることがある。それって結構すごいことだとーーーそう、誇らしく思える瞬間が。

わたし自身は綺麗になれなくても……人に自信を持たせることが、わたしの自信になる。

ブライダルプランナーはプレッシャーが重く、帰宅も遅くなりがちで、体力的にも精神的にもキツイ仕事だ。それでも香澄が、ブスであることに滅多打ちにされながらも、最高の式を作り上げることができるのは、誇れる瞬間があるからなのだ、と胸が熱くなった。あとブスを仕事の強みにしてるとこすごく好き。

 

まだ読んだことのない人はぜひ読んでほしい。結婚するかもしれない方はもちろん、予定もないしそもそも相手がいないのに香澄さんにプランニングを頼みたくなること必至だ。

 

 

 

あ、仕事への姿勢に感動しすぎて忘れてたけど、恋愛要素もあります! コミカルでめちゃくちゃ面白い。超弩級のB専・久世課長(こっちは絶世の美男)に言い寄られ「うるせえ変態!」と逃げ回りつつ仕事に邁進する香澄。この恋(?)は進展するのか…? 次巻を早く読まねば!

夏が来るといつも

終戦の日ですね。

毎年、この時期は道を歩けばくらくらするほど暑かったような気がするが、今年は曇り空が多くて、涼しい。このまま真っ逆さまに秋になればいいのに。

 

さて、久しぶりに本の記事を書いてみることにする。

小説のジャンルに「戦争文学」というのがありますよね。私はものすっごく臆病なので、紙に書かれているものであっても爆撃や人が焼けて死んでいく描写には耐えられない。SFだったらまだ何とか読めるのだけど、実際の戦争を題材にしたものはもうダメだ。まるで自宅が爆撃され、本を持っている自分の腕も焼けていくような感覚に陥ることがある。

紙媒体でそんなんなのに、映像なんて以ての外だ。アニメはもちろん、写真や映画、当時の録画なんて本当に怖い。見るだけで全身が震え、時には涙が止まらなくなることがある。こんなことが身に起こった人がいるなんて、と絶望するし自分も同じ状況になったらきっと苦しみ抜いて死んでしまうし、悲しみと恐怖が綯交ぜになって動けなくなるのだ。

小学生の時、夏休み前になると道徳の時間で「平和学習」と称して原爆の映像をみんなで見たりしたけど、私は顔を上げることができなかった。できれば耳も塞ぎたかった。絶対に泣くから。小学生は学校で泣いちゃいけないのだ。

 

しかし、あらゆる戦争を題材にした創作物や実録に震える私が、唯一好んで、毎年読み返す本がある。皆川博子さんの、『倒立する塔の殺人』だ。

https://www.amazon.co.jp/倒立する塔の殺人-PHP文芸文庫-皆川-博子/dp/4569677533

舞台は太平洋戦争末期、主人公のベー様は軍事工場として使われているが爆撃を受けた母校を片付ける日々である。しかし母が米軍の掃射に遭い死亡、さらに妹が衰弱死。出征して帰ってこない父への伝言を近所の人に残して、同級生で仲良しのお嬢さま・小枝の家に身を寄せることになる。小枝も家族が空襲に遭い、身内は叔母さんだけだ。

唐突に戦争は終わり、学校へ再び通うことになったベー様と小枝。しかし、戦中はさんっざん「御国のために」と唱えていた教師たちは、掌を返したように「戦争中の日本はどうかしていた、これからは民主主義の時代だ」と言う。

帰ってから、ベー様は小枝に一冊のノートを手渡される。小枝がお世話になった、謎の死を遂げた先輩(防空壕があったのになぜか避難せず空襲で死んだ)が残したものだと言う。「ベー様なら何か分かるかもしれない」と小枝にノートを託されたベー様は、ノートの中身を読み解いていくーーー。

というストーリーである。

この小説のすごいところは、挙げたらキリがないのだが、個人的には、太平洋戦争末期を舞台にしながら、焼けた街とか、死んでいったベー様の家族のことに、あまりページを割いていないところだと思う。あくまで、ベー様個人の小枝の世界、お嬢さま学校と先生とのバトル、そしてノートについて語られていく。非常に抑制が効いていて、描きたいことをドンッ! と描ききっている感じがする。

 

物語の終わり、ベー様は、米軍通訳をしている小枝の叔母さんの家を出て、自分の家に帰る。小枝の叔母に信頼されていたベー様は、一緒に米軍相手の商売をしようと誘われるが、「その方が儲けはあるだろうけど、それでも私は、自分の母を殺した連中に笑顔で物を売ることはできない」と、家族で商売をしていた頃の経験を頼りに店を作り、父親を待つことを決める。

 

この、ベー様の、周りが「神国日本」とか言い出そうと、いきなり「アメリカは偉い」「民主主義万歳」みたいな感じになろうと、自分の中のまっとうな感覚(疲れたら休む、無茶はしないし人にもさせない、でもしっかり働く、大好きな人を大切に思い続ける)を忘れないところ、読むたびにかっこよく思えるのだ。

 

きっと平和って、自分の芯を忘れずに生きていけることなんだろうな、とふと考える。

あなたは平和ですか?

 

デブのおしゃれ2017summer

夏である。

そして私は相変わらずデブである。

 

大学時代のおしゃれ恩師の影響でファッションに興味を持ち、ちょっくらおしゃれしてみるかと思うようになった私だが、しかし体型の壁は高い。そしてやせたらもっと可愛い服が着られるのは分かってるのに、やせられない。というかやせる気がない。

 

意志の弱い一デブであるこの私が、服を選ぶ時に気をつけていることは以下の三点である。

1.サイズを間違えない

2.似合わないトレンドには乗らない

3.形はコンサバ、色は華やかに

 

f:id:onomachi009:20170711232432j:image

↑とりあえずこれを着たら何とかなる、我がクローゼットの守護神的カーディガン。仕事にも遊びにも着ます

f:id:onomachi009:20170711232555j:image

↑去年買った私のファッションバイブル。何度も読み返してます

 

まず1番。これは最も注意だ。楽だからといって大きめサイズを選ぶとだらしなく見えるし(しかも油断しちゃって余計太る)、細見えを目指して小さめサイズを選ぶとパツンパツンでみっともない。さらに、肩幅がアホみたいに広いので、これ以上広く見えないようなコーデをすることも大切。

 

そして2番。やせ型〜普通体型で顔に特徴がありすぎない人なら、色んなトレンドに乗れるのかもしれないけれど、デブの上にそこそこ顔に特徴のある人が似合わないトレンドに乗るのは危険だ。大事故が起こる。

今年は民族柄(ボヘミアンというのだろうか?)が流行っていて、特に花柄ロングカーディガンはどこ行っても見かける。しかし私は買っていない。なぜならロングカーディガンを着るとシルエットがハグリッドになるからである。

f:id:onomachi009:20170711233142j:image

ハグリッドは大好きなキャラクターだが、コスプレをする気はない。

 

最後に3番。灰色のスウェットや伸びきったよれよれのTシャツを着ていると、いかにも「ジャンクフードが主食の人」「だらしない人」に見える。同じデブなら「良いものをたくさん食べてるから太ってる、富裕層感」を出したいので、私はちょっとレトロでお嬢さんな感じのコーデを好んでいる。10歳くらい老けて見られるので「お嬢さん」というより「マダム」だが、まあいい。

しかし、そういうコーデをベーシックカラーでまとめると地味でつまらないので、赤いバッグを持ったり、守護神オレンジカーディガンを羽織って華やかさを出す。体積が広いので、派手色を着ても割とケバくならず、大らかな感じが出るのはメリットだと思っている。

 

今年は、守護神オレンジカーディガンに頼りすぎないようにするため、アクセサリーを買い足した。(今年のオレンジは何かレンガ色に近いやつしか見つからないので、大切に着なければならない)

f:id:onomachi009:20170711234907j:image  f:id:onomachi009:20170711234916j:image  f:id:onomachi009:20170711234922j:image

日焼け防止にカーディガンを羽織るのもいいけど、今年はTシャツ一枚でもだらしなくないデブを目指すぞ…!