差別と表現

https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/016000c

https://m.huffingtonpost.jp/amp/2018/09/20/shincho-45-ogawa-article_a_23533100/

 

「LGBTsには生産性がないから支援の必要はない」という寄稿で炎上した杉田水脈議員を擁護するという特集で、小川榮太郎氏が「LGBTsが認められるなら痴漢も認められるべき」と性的指向を犯罪と並べて炎上した。

何回炎上する気だ。

 

内心LGBTsのことを気持ち悪い、どうしても差別せずにはいられない、という人もいるだろう。ただこの人たちのような表現を表に出さないだけで。

杉田水脈議員の炎上の時に、便乗? するような形で「LGBTsを気持ち悪いと思うことも叩かれるのか」とマイノリティー側を批判するような意見をよく目にした。

なんでそんなことで悩むんだろう、と思った。

人の心は見えない。もしも「正直ゲイ? とかレズビアン? は理解できないな……」と思ってたとしても、あなたが声に出したりTwitterに呟いたりしなければ誰も分からない。叩きようがないじゃないか。

 

叩かれるのは、それを表に出したからだ。あなたが差別している人間も、暴力に傷つく身体と心を持っている。あなたがマイノリティーを傷つけたから、それに対して返ってくるものが返ってきただけである。キリストのように左頬も差し出す人間はそう多くない。

心の動きは止められない。コントロールできるものなら私だって精神病になってないだろう。だけど、それを外部に出力するかどうかは自分次第だ。自分が思っているからと言ってすぐに暴言を吐いてもいいと思うなら吐けばよい。殴り返すだけだ。報復されたくないなら初めから傷つけなければよい。

 

 

最後に「差別的だからって流通から締め出すのは表現の自由言論の自由の侵害になる」という考えについて思うこと。

暴言を自由と認めるなら即ち暴力も自由ということになり、ムカついたからという理由で杉田水脈議員や小川榮太郎氏の家を燃やしたり新潮社に爆弾を仕掛けたりするのも自由の範疇に入ってしまうのではないのかと思うんですが、それはどうなんでしょうかね?

言葉が持つ力を軽く扱いすぎじゃないだろうか。

ネガティブなあなたに 今も心の支えになってる言葉

例えば、

「今、あなたは幸せですか?」

と聞かれた時。どうお答えするだろうか。

 

本音がどうなのかはさておき、「まあ幸せかな」と答える人が多い気がする。本気で幸せだから「幸せです!」と答える人、本当は少ししんどかったり辛かったりするけれど心配されなくないから「幸せ」もしくは「まあまあです」と答える人。いろいろあるだろうけれど。

 

大学生だった数年前、フェミニズムジェンダーの講義で、上の質問をされたことがある。私は少し迷って、「いいえ」と答えた。

当時、私はちっとも幸せじゃなかった。せっかくの大学生活、オシャレに勉強にアルバイトにサークルに、と憧れていたのに追いつかない体力と気力。東北大震災が起きたばかりだというのなか、危ない原子力発電をまだ動かそうとする社会。昔から感じていた性差別が、大学で学んだことで明確に言語化されて、モヤモヤが輪郭を持った怒りになっていたこと。

プライベートなことも公の場も、何か噛み合わない。自分にも他人にも社会にも、全方向にイライラしていた。これで幸せと言えるはずがない。

 

私以外の学生はみな「幸せ」と答えていた。ああ、やはり私は恵まれていることに目を向けられない無い物ねだりしてばかりのしょーもない奴なのだ、みんなを見習おう…そう思った瞬間だった。

教授に「この中で何かを変えられる可能性があるとしたら、アナタよ」と。

教授曰く、自分の生活で恵まれている点を見つける感性はもちろん素晴らしい。けれど、自分や社会をよりよくしていくには「ダメなところに気づく」能力が必要だ。ダメなところに気づけなければ改善や発展もない。苦しいかもしれないけれど、あなたのネガティブさはいつか自分や他人を救うかもしれない、とのことだった。

彼女の言葉で、このままでいいんだ、と思えた。ネガティブな考え方を肯定してもらえた、初めての経験だった。「ネガティブな自分を受け入れよう!」というのを通り越して「ネガティブなアナタだからできることがある」と承認してもらえた気がした。

 

私は今も、あらゆる差別や理不尽に、心をすり減らしながら怒っている。初めから社会を変えるのはムリでも、少なくとも、傷つき、そして怒りの声を上げることで、私の半径5メートルは変えられる。ネガティブを、ムリヤリ覆い隠さなくてもいいのだ。

あてもなく焦燥

職業訓練に通いだして1ヶ月が過ぎた。先生も同じクラスの人もいい人ばかりで、わりと楽しく過ごしている。電撃退職後2ヶ月ろくも就活もせずゴロゴロしていたせいで、ただでさえ体力不足感が常につきまとっていたのがさらに頻繁に怠さを感じるようになったが、完全に自分のせい、そしてこの気の狂った暑さのせいなので仕方がない。

 

オフィスソフト(Word・ExcelPowerPoint)とWebデザインの勉強をするコースに通っているのだが、今はExcelをやっている最中である。前職でほとんど使わなかったせいで全く分からんのでありがたい。新しいことを知るのは楽しい。Webデザインもめちゃくちゃ楽しみだ。

訓練は土日祝が休みなので、週末はムリはしない程度に出かけるようにしている。花火、シリアルキラー展、インテ大阪ととても充実している。いわゆる「生産性」ゼロ(どころか職業訓練を税金を使って通わせてもらっている)の身分のくせにこんな生活してていいのだろうかというくらい充実している。

 

が、自分の外界というか、勉強は面白いし休みも今まで行かなかったところに行けてるし、ついでに抗うつ薬飲まなくても平気になったし(院長が入院し通院できなくなってしまった)、私を取り巻く外的要因はいい感じなのに、時折襲ってくる焦燥感に意識を持ってかれそうになることがある。

勉強をしている場合じゃないのではないか、一刻も早く仕事を見つけた方がいいんじゃないか、という思いが心と頭を支配してしまう。勉強中なのに、求人サイトを見たくて仕方なくなる。

もはや依存に近い。

前回の転職は、正社員に拘って焦って大して企業研究もしなかったから、失敗した。

それを繰り返すつもりか?

まだ拘っている。そして、私もバリバリ働く社会人になれるんじゃないかと、まだ夢を見ている。本当は仕事なんてできるならやりたくないくせに。

応募よりもまず、自己分析と自己理解からだな。

週末日記3 インテ大阪

2018.8.19(日)

インテックス大阪に行ってきました。

f:id:onomachi009:20180821174416j:image

人生初の同人誌即売会参加です。しかも売る側。といっても、私が本を作ったのではなく、友達が作った本を売るお手伝いとして行ったのですが。

 

会場には9時頃に着けばいいよね、と思って出たはずが、同じ目的らしき人々がめちゃくちゃ多くてスムーズに電車に乗れない、駅のホームで前進できないなどで、だいぶ遅れました。スペースに着いたのは10時20分くらい。

アワアワと設営を済ませ、私は初めての即売会お買い物へ。ア○メイトやとら○あなで同人誌は買ったことがあるけれど、作家さんに売ってもらうのはこれが初めて。作家さんも売り子さんも綺麗なお姉さん! という感じの方が多くて、私も綺麗になりたい〜〜!!! やせてえ〜〜〜〜!!!! と切実に思った。

たまたま参加されていたツイッターのフォロワーさんとも会え、fgoの同人誌&雑貨を買わせていただき、大満足でした。

f:id:onomachi009:20180821175442j:image

f:id:onomachi009:20180821175447j:image

↑村咲ねこ様(@m_neko625)のスペースで購入したメジェド様(殺ニト?)ぬいぐるみ。一番買ってよかったと思っている

 

コナン視聴歴20年超の、そこそこ筋金入りのコナンファンなので、コナンのスペースにも行ってみた。が、人、人、人。さすがだなコナン。近年の映画でファンがガッと増えているなーという感じはあったのだが、実際に目の当たりにするとすごいなあ、の一言だった。

そしてその人の多さに「アッこれ即売会初心者がハンパな気持ちで紛れ込んでいい場所じゃねえ」と退散したのだった(後で友達に「あ〜〜〜〜コナンはね、しばらくは慣れない人にはキツイと思う〜〜」と言われた)。

 

昼ごはんを済ませて友達と交代。ドキドキしたが、好きで来ているだけあってみなさんマナーがよく、人見知り&ホスピタリティZERO&接客嫌いな私でも楽しく売り子ができた。日本全土、いや世界の接客シーンがこうだったらいいのに。

ジャンル、売るものは違っていても、「好き!」という気持ちが溢れていて、それとなくみんな発光していて、とても素晴らしい空間でした。行ってよかった!

週末日記2 シリアルキラー展

2018.8.5(日)

 

中学校からの友人と、大阪のシリアルキラー展へ。

f:id:onomachi009:20180806191347j:image

f:id:onomachi009:20180806191350j:image

欧米のシリアルキラーたちが遺した絵や音楽、手紙。

別に人を殺したいわけじゃないし、

シリアルキラーに憧れてるわけでもない。

なのに、シリアルキラーが遺したアートに、どうしてこんなに目を奪われるのだろう。

 

彼らは画家ではないから(中には依頼されて牢獄で絵を描いていたキラーもいるようだ)、一般的に綺麗なもの、上手なもの、というわけではない。ただ、70年代〜90年代にかけて連続殺人を行なった人物が多いからか、ヒッピー的な、妙に明るい色彩は印象的だった。

 

短くまとめられた彼らの生涯において、共通していたのは「生育環境があまりにも悪い」である。実母が家出してきたホームレス(16歳)、両親または父親が厳格で虐待を受けていた、アル中の父にうつ病の母の間に生まれ貧乏だったし愛されなかった、など……。中には性的虐待を受けていた者もいた。

 

環境がよければ、彼らは罪を犯さずに済んだのかな。

でも、ひどい環境で育った人がすべて悪人になるわけではないし。

 

シリアルキラーはどうやってシリアルキラーになったのか。

とても考えさせられた。